遮熱・断熱フィルム
窓ガラスからの日射を
大幅にカット
遮断熱フィルム=省エネ・節電・暑さ対策になります。スリーエムジャパン Nano(ナノ)フィルムの5つの効果
1.暑さ軽減効果(温度の低減)
実際の建物での暑さ軽減効果を検証。弊社 相模原事業所ガラスハウス西面での2010年8月の測定の結果、Nano70Sフィルムの貼付により、机の表面温度を約15℃、体感温度(グローブ温度)を約6℃低下させることが実証されております。
2.節電効果(ピーク電力の低減)
弊社 ガラスハウス西面での2010年の1年間の測定の結果、Nano70Sフィルムの貼付により、ピーク時(8月)に透過日射量を最大約350W/m2低減し、約70W/m2の節電効果があることが実証されております。
3.省エネ・エコ効果(電力使用量、排出CO2量の削減)
Nano70Sを300m2(東、西、南各100m2ずつ窓ガラスに貼付)した場合のシミュレーションを実施すると、7960kWhの消費電力量が削減され、排出CO2量が2866kg 削減されると推定されます。
4.ガラス飛散防止効果
マルチレイヤーNanoシリーズは、十分なフィルムの強度と接着力を持ち合わせており、JIS A 5759で規定するガラスの飛散防止効果を有します。したがってフィルムが貼ってあると、ガラスは破壊するものの、フィルムに保持されて、破片が落下しにくくなります。
5.紫外線カット効果
マルチレイヤーNanoシリーズは紫外線を99%以上カットするので、女性や小さな子供の皮膚にも優しく、また室内の器物の日焼けや色あせを抑える効果があります。
紫外線・UVカットフィルム
お肌と家具の
日焼け防止
紫外線カットフィルム=紫外線・日焼け対策になります。
太陽からの有害な紫外線(UV)は、日焼けやシミ・ソバカスなどの原因となり、悪くすると皮膚炎や皮膚ガンなどを引き起こすと言われています。
また紫外線(UV)は、大切なお部屋の家具やカーペット・フローリングなどの日焼け・色あせ等、劣化の原因にもなります。
紫外線カットフィルムは、有害な紫外線(UV)を99%以上カットするので、お肌や家具・フローリングを有害な紫外線(UV)から守ってくれます。ですので、ガラスフィルムがお肌の弱いお子様や女性、家具を有害な紫外線(UV)をカットすることで守ります。
紫外線(UV)の99%以上をカットするので、室内の日焼けを予防しカーテン・フローリングや家具などの材質劣化を防止します。省エネ効果も期待でき、日射の侵入による室内温度の上昇をガラスフィルムが紫外線を反射・吸収することで抑え、空調コストの削減にも貢献します。
紫外線の影響+飛散防止効果で災害対策にもなります。
1.シミ・ソバカス・色素沈着の原因に
まず、紫外線の悪影響から肌を守るための防御反応として、表皮基底層のメラノサイトがメラニン色素を増やします。
健康的な肌であれば、新陳代謝により排出されるはずのメラニン色素ですが、場合によっては肌内部に残存し、肌の黒化、シミ・ソバカスの原因となってしまいます。
過度の日焼けは、メラノサイトのはたらきを活性化し、恒常的にメラニン色素をつくり出すことにもなってしまいます。
2.真皮構造を変性させシワ・タルミの原因に
紫外線のうちUVAと波長の長いUVBは表皮を通り抜け真皮まで影響を及ぼします。
その結果、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などに支えられた真皮の層構造に損傷を与えます。
真皮の層構造が変性すると、肌は弾力性を失い、シワやタルミが発生します。
3.保湿機能を低下させ肌トラブルの原因に
紫外線は、皮脂膜・細胞間脂質・NMF成分のはたらきを弱め、肌の保湿機能やバリア機能を低下させます。肌は潤いを失いカサついた状態となります。肌荒れなど、さまざまなトラブルが発生しやすくなり、肌老化を促進してしまいます。
4.活性酸素を発生させ肌老化を促進
紫外線を浴びると皮膚に活性酸素が発生し、皮膚に存在する脂質を酸化させて過酸化脂質へと変えていきます。
過酸化脂質は、細胞の機能を低下させ、さまざまな肌老化の原因となってしまいます。メラニンの生成も一種の酸化作用であり、活性酸素の大量発生は、メラニンの増加にも関与しているとも言われます。
5.新陳代謝を乱れさせ肌老化を促進
紫外線は表皮細胞を傷付け、肌細胞の再生(新陳代謝)に乱れを生じさせます。
その結果、排出されるメラニン色素が肌内部に残存し、シミ・ソバカス・色素沈着となります。また、新陳代謝の乱れは、表皮角質層の保湿機能やバリア機能にも悪影響を与え、肌老化を促進します。
6.遺伝子を傷付け皮膚ガンなどの原因に
紫外線は細胞の遺伝子(DNA)を傷つけます。
通常は、遺伝子の傷は自然と修復されていきますが、 大量の紫外線を浴びてしまうと、その分多くの遺伝子が傷つき、間違った修復(突然変異)がおこる可能性が高まります。これが、皮膚ガンへとつながります。
免疫力も低下させますので、できたガン細胞を排除する機能も弱まり、感染症にもかかりやすくなります。
※ご注意
紫外線による日焼けはUVカットフィルムを貼ることで防ぐことができますが、可視光線による日焼けは防げません。
目隠しフィルム
室内の開放感を損なわずに
プライバシー保護
目隠しフィルム(ミラータイプ)の特徴
1.目隠しフィルムの日射熱を遮蔽効果
空調負荷を軽減して、省エネルギー効果を発揮します。
2.目隠しフィルムの採光を調整効果
ガラスの透明感をいかしながら、まぶしさなどを改善します。
3.目隠しフィルムの変褪色抑制効果
紫外線を98%以上カットできるので、美白の肌効果もさることながら、家具や床、電化製品などの日焼けによる色アセを軽減できます!
4.目隠しフィルムのプライバシー効果
日中の室内を見えにくくする効果があり、窓ガラスの開放感を損なわずにプライバシーを守ります。
※夜間は、室内の照明をつけると外から室内が見えます。
まぶしさを防止したい方には、スモーク色、グレー色のフィルムをおすすめします。
乳白色のミルキーホワイトフィルム
乳白色による目隠しと、ガラスが割れた際にその飛散を防止するという安全を確保する役割をもったガラスフィルムです。ミルキーホワイトという淡い白色が美しく外からの視線などを遮ります。飛散防止・UVカットの効果も備えています。
防犯対策フィルム
防犯性が高い
建物部品目録
CPマーク対応の強貫通防止フィルムから災害対策にも有効な準貫通フィルムやお手ごろ価格の防犯フィルムもあります。
防犯フィルム=セキュリティ対策になります。
ガラスを破って侵入するドロボーから資産を守りましょう。
住宅などへの侵入犯罪はますます深刻化してきており、特にガラス窓からの住居への侵入は、空き巣ねらいの7割超に達しています。実はこうした窃盗犯の大半は、侵入に要する時間が5分を超過すると侵入をあきらめるといわれています。
ガラス開口部の防犯対策には、ガラスの破壊・貫通を大幅に遅らせる厚手の防犯対策フィルムを窓ガラス全面に貼ることが、有効な手段です。
1.防犯性能の高い建物部品目録
警察庁および関連省庁と建物部品関連の民間団体から成る「防犯性能の高い建物部品の開発・普及に関する官民合同会議」が、一定の基準に基づいて選定し、公表している各種防犯対策製品のリストです。同目録に掲載・公表されている建物部品は、「防犯建物部品」として官民合同会議の定める「CPマーク」の使用が認められています。
2.防犯フィルムのバット打撃試験
ガラスの透明感をいかし景観もそのままで、安全対策もバッチリできます。
飛散防止フィルム
飛散防止フィルム
地震や台風などの災害で強い衝撃や強風で割れたガラスは、鋭い破片となって辺り一面に飛び散ります。破片が直接当たる被害だけでなく、避難する際に飛散したガラスによって二次被害に遭う可能性もあります。絶対に割れないガラスはありません。万一の時に備えて、危険な破片の飛散を防ぐ飛散防止フィルムをおすすめします。
お手ごろ価格で早く、災害対策(飛散防止)・紫外線対策(UVカット)が目的なら飛散防止フィルムがおススメです。
災害時には、さまざまな危険があります!
鋭利なガラス破片が落下して直撃する危険。食器棚のガラス戸を破って食器が飛び出す危険。落下し、散乱したガラス破片を踏む危険など。
ですが、飛散防止フィルムで安心・安全です。
自宅マンションおよびオフィスビルの、既存窓ガラスに【飛散防止フィルム】を貼るだけで、ガラス破片により、2次災害を予防できます。 地震対策・災害対策として、窓ガラスに【飛散防止フィルム】をぜひ、ご検討ください。
【飛散防止フィルム】の効果は、上の写真のように明確かつ一目瞭然です。
住友3Mの飛散防止フィルム
地震や台風などの災害時、割れたガラスから家族の安全を守る飛散防止フィルムの貼付をお勧めします。
快適な環境づくりをサポートします。
小さなお子様が衝突しても破けないほど強靭なフィルムです。
災害時にも、割れたガラスは飛び散らず破片落下がないので二次災害を防げます。
フィルムを貼ってあることがほとんどわからない美しい仕上がりです。
高い透明性があるので明るさはそのまま。解放的な空間を演出できます。
デザインフィルム
透明度が高くデザイン性に
普通の平面ガラスにデザインフィルム(装飾フィルム)を貼るだけでおしゃれなガラスに変身。
普通の窓ガラスにデザインフィルムを貼るだけで、お店・お部屋の雰囲気が変わります。「お店、お部屋を手軽な価格でおしゃれにしたい!」
内装工事をご検討の方にお勧めします。
●花柄・模様の「すりガラス」より、低価格9,000円~
●豊富なバリエーション
●職人による責任施工
おしゃれな感じのフィルムや和柄など、多種多様なフィルムがございます。
冬の寒さ対策
冬の窓際の寒さにお困りの方
冬の窓際が寒い!そんな方には断熱フィルムがおすすめです!
熱線を反射させる高透明窓用フィルム「リフレシャイン」。
ナノ技術を活用した特殊フィルム構造で熱線を反射し、オフィスやショールーム、パブリックスペース、ご家庭など、さまざまな空間に高い節電効果を発揮します。
夏は遮熱・冬は断熱できるハイブリットで環境にもお財布にもエコなフィルムです。
★リフレシャインとは
「リフレシャイン」は、窓ガラスの内側に貼り付けるだけで節電対策につながる高機能透明フィルムです。
一般的に遮熱・断熱フィルムは、性能を上げれば採光や視界といった透明性が妨げられます。
この相反する遮熱・断熱と透明性という2つの大きな課題を最先端の技術でクリアしたフィルムがリフレシャインです。リフレシャインを窓に貼ることで高い透明性を維持したまま夏の熱をカット(反射)し、冬の暖気を逃しません。
▼製品の特徴▼
1.遮熱・断熱性
夏は涼しく冬は暖か、居室内の快適空間を演出します。
2.節電
年間を通じて焼く20~30%の冷暖房電力の低減効果が見込まれます。
3.飛散防止(BCP対策)
地震などで窓ガラスが割れたときの飛散を防止します。
6.熱線反射性能
夏場は太陽光エネルギーの暑さの要因となる、近赤外線を90%以上室内側に透過させない(室外に反射する)ため、室内昇温抑制効果があります。冬場は、室内で発生する暖房機器の遠赤外線を68%室内側に反射(窓から透過しない)することで、室内熱を窓から逃がしません。
リフレシャインは、年間通じて室内温度を最適に保ち、エアコンなどの使用電力低減に効果があり、Co2削減に繋がります。リフレシャインは明るさの源となる可視光線を70%以上透過させ、且つ有害な紫外線を99%以上カットする機能も併せ持っています。
7.熱線カット性能
ナノメートル(10億分の1メートル)単位の薄さの「ナノ機能膜」を独自の設計で何層も重ねることで、”光波長の選択”を可能にします。
防虫フィルム
防虫性が高い
建物部品目録
防虫フィルムの特徴
室内のLEDライトや蛍光灯の光から発せられる紫外線に集まってくる特性の虫を、防虫フィルムを貼ることで、フィルムが室内からの紫外線を外に出さないようにして、虫の集まりを防ぐことが出来るフィルムになります。
1.防虫効果
昆虫を誘い寄せる光(紫外線領域)をカットして、飛来数を大幅に減少させます。走光性を持つ昆虫は、360nmをピークにして、300~500nmの波長に反応します。
3M防虫フィルムは、この昆虫が反応する波長の紫外線だけをカットするため、透明を維持したまま優れた防虫効果を発揮します。可視光線には影響しないので、室内が黄緑色に染まって見えたりしません。
2.HACCP対応
3Mの防虫フィルムはHACCP(総合衛生管理手法)に対応しています。
3.日射調整
日射の熱を73%遮蔽して、室温の上昇を抑制。環境改善・省エネルギーに効果的です。
※シルバー18の場合。ピュアリフレは21%遮蔽です。
4.飛散防止
JIS A 5759の飛散防止性能を満たしているので、ガラスが割れても、破片の飛散と落下を防ぎます。一般的なガラス、熱線反射ガラス、強化ガラス、線入りガラスなど あらゆるガラスの飛散防止に効果的です。
4.有害な紫外線もカット
窓ガラスから入る日射に含まれる紫外線を99%以上カット。家具や商品などの日焼け(褪色)を低減します。日焼けを起こすUV-Aと、それより波長が短く皮膚ガンを誘発するといわれる有害なUV-Bもカットするので健康にも安心です。